ほくろ・イボ除去 - 経堂ファミリアクリニック|耳鼻咽喉科皮膚科形成外科美容皮膚科 (自費診療)

Web予約 [ 完全予約制 ]

ほくろ・イボ除去

経堂ファミリアクリニック > 自費診療/美容皮膚科 > ほくろ・イボ除去

ほくろ・イボの除去について

ほくろやイボの除去は、美容的な理由や健康リスクを考慮して行われる医療処置です。ほくろは通常無害ですが、場合によっては見た目や健康リスク(特に皮膚がんの可能性)を理由に除去が必要となることがあります。一方、イボはウイルス感染によって発生し、どの部位にも現れる可能性があります。これも見た目や不快感を解消するために除去が行われます。

ほくろの特徴

ほくろは、大きく分けて2種類あります。1つは、幼児期から発症する褐色から黒褐色の小型の斑である「単純黒子」です。生後数年で表れ、思春期以降に増加します。「ほくろのない人はいない」と言われるほど一般的な病変です。原因は不明ですが、遺伝や紫外線によるダメージ、女性ホルモンが関係していると言われています。
もう1つは「色素性母斑」です。多くのほくろは後天性であり、母斑組織の増殖、メラニン色素の産出によって色素斑(しみ)として表れます。そして、母斑細胞の数がさらに増加すると、皮膚から盛り上がったほくろになるのです。色は茶色や黒褐色のものまでさまざま。また、皮膚の表面にできるほくろや、皮膚内部に向かって増えていくものもあります。






イボの特徴

イボは「疣贅(ゆうぜい)と呼ばれ、主に3種類存在します。顔や手の甲にできる表面が平らで小さなイボは「扁平疣贅(へんぺいゆうぜい)」、主に手足に硬く盛り上がる角化性病変であり、足の裏では胼胝(タコ)や鶏眼(魚の目)に似ている「尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)」。さらに、顔や手の甲、体などに表れる数mm~1cm程度の良性腫瘍「老人性疣贅(ろうじんせいゆうぜい)」です。扁平性疣贅はウイスル性で、かゆみなどの炎症反応が出たのち、自然治癒する場合もあります。扁平疣贅もウイルス性ですが、徐々に大きくなり、表面が角質化し灰色になります。放置していると、足裏の場合は歩行が困難になる可能性もある厄介な症状です。老人性疣贅は、皮膚表面(表皮)にあるケラチノサイトが異常増殖することによって、しみの部分が盛り上がります。色は茶色から黒褐色で、ザラザラとした手触りが特徴です。紫外線や加齢が原因と言われています。

ほくろ・イボの除去方法

・切除手術
概要: メスを使用してほくろやイボを切り取る方法です。皮膚の深部まで確実に除去でき、特に大きなほくろやイボ、または皮膚がんの疑いがある場合に適しています。
利点: 完全除去が可能で、再発リスクが低いです。また、切除した組織は病理検査に回され、悪性の可能性を確認できます。
注意点: 傷跡が残る可能性があるため、特に目立つ部位での施術には慎重な判断が必要です。
・レーザー治療
概要: レーザーを使用してほくろやイボを焼灼する方法です。浅いほくろや小さなイボに特に効果的です。
利点: 非侵襲的で、施術後の傷跡がほとんど残りません。また、痛みが少なく、短時間で済むのが特徴です。
注意点: 深いほくろやイボには適さず、再発する可能性があります。また、保険が適用されない場合がある点にも注意が必要です。
電気メス・電気焼灼法
概要: 高周波電流を利用してほくろやイボを焼き切る方法です。主に顔や首など目立つ部位の小さなイボに適しています。
利点: 出血が少なく、施術が迅速に行える点がメリットです。
注意点: 傷跡が残る可能性があるため、施術後のケアが重要です。
冷凍療法
概要: 液体窒素を使用してほくろやイボを凍結させて除去する方法です。特にイボに対して効果的です。
利点: 簡便で痛みが少なく、回復が早い方法です。
注意点: 再発の可能性があり、完全に除去できないこともあります。

施術後のケア

ほくろやイボの除去後は、以下のような適切なケアが重要です。
・傷口の清潔保持: 傷口を清潔に保ち、感染を防ぐために軟膏を使用します。
・紫外線対策: 傷跡の色素沈着を防ぐため、紫外線を避けることが重要です。外出時には日焼け止めを使用しましょう。
医師の指示に従う: 術後のケア方法や通院のタイミングについて、医師の指示に従いましょう。

施術のタイミングと相談

ほくろやイボが気になる場合、または変化が見られた場合は、早めに皮膚科医に相談することをお勧めします。特に、ほくろの色や形が変わったり、イボが痛みを伴う場合は、迅速な診察が必要です。





経堂ファミリアクリニックのほくろ・イボの治療法

悪性が疑われる場合や大きいものは保険診療で手術を行います。
良性のほくろで治療をご希望の方は自由診療となりますが、炭酸ガス(CO2)レーザーでの治療も可能です。
尋常性疣贅、胼胝、鶏眼は皮膚科で保険診療での液体窒素が可能です。
難治性の場合は自由診療でのレーザー治療も賜ります。

▼ほくろ・イボ

●CO2レーザー

美容皮膚科専用受付番号
03-6432-6387

インスタグラムInstagram

[instagram-feed feed=1]
経堂ファミリアクリニック
お問い合わせ
03-6432-6386[ 保険診療 ]
03-6432-6387[ 自費診療 ]

診療時間

09:30〜12:30

14:30〜18:30
※土曜・日曜の午後は、17:30までとなります。
※土曜日午前は耳鼻咽喉科と美容皮膚科、土曜日午後は美容皮膚科、日曜日(終日)は美容皮膚科、形成外科の診療となります。
[ 休診日 ] 祝日
当院は完全予約制の為、WEB予約による診療を推進しております。
※はじめての方でもご利用いただけます。
診療科目
耳鼻科
皮膚科
形成外科
美容皮膚科
◯ 耳鼻科 土曜日・皮膚科 木曜日、土曜日はAMのみ
PAGE TOP