細菌(黄色ブドウ球菌、溶連菌など)が皮膚に感染することで発症し、人にうつる病気です。虫刺されやあせもなどをかきこわすことなどによってできた皮膚の小さな傷から細菌が入り込み、感染することで発症します。
かいたりいじったりすると症状が体のあちこちに広がることがあるので、患部にさわらないよう注意し、ひっかかないよう爪を短めに切るようにしましょう。また皮膚を清潔に保ち、タオル・衣類は共有しないようにしましょう。
原因となる細菌をおさえる抗生剤の飲み薬・塗り薬を使用します。かゆみが強く湿疹を伴っている場合は、ステロイドの塗り薬や抗ヒスタミン薬の飲み薬を併用します。
診療時間 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
09:30〜12:30 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ※ |
14:30〜18:30 |
● | ● | ● | ● | ● | ※ | ※ |