白癬菌というカビの一種が足などの皮膚に寄生することにより、生じる皮膚の感染症です。爪に感染すると爪水虫(爪白癬)になります。
足の皮膚の皮むけや水ぶくれ、カサカサ(過角化)などの症状があります。爪水虫では、爪が分厚くなったり白くなったりします。
白癬菌はスリッパや足ふきマットの共有、素足で歩く銭湯やプール、スポーツジムなどでも感染することがあります。
水虫とよく似た症状の他の疾患もあるため、角質の一部を採取し顕微鏡で白癬菌がいるのかを確認する必要があります。
通常、水虫に効く塗り薬(抗真菌薬)を外用します。症状がある場所だけではなく、足であれば両足全体に広く塗るなど、広めに外用することが大切です。また症状がなくなった後も白癬菌が残っていることがあるため、医師の指示通りに継続して外用する必要があります。
爪水虫の場合は、抗真菌薬の飲み薬を内服することもあります。ただし肝機能障害などの副作用が起こることがあるので、定期的に血液検査でチェックをしながら、治療を行います。
診療時間 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
09:30〜12:30 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ※ |
14:30〜18:30 |
● | ● | ● | ● | ● | ※ |
診療科目 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
耳鼻科 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
小児科 | ● | ● | |||||
皮膚科 | ● | ● | ● | ||||
形成外科 | ● | ||||||
美容皮膚科 | ● | ● | ● | ● |