じんましん治療 - 経堂ファミリアクリニック|耳鼻咽喉科皮膚科形成外科美容皮膚科 (自費診療)

Web予約 [ 完全予約制 ]

じんましん治療

経堂ファミリアクリニック > 皮膚科 > じんましん治療

じんましんについて

じんましんとは?

じんましん(英語:Urticaria)は、皮膚に一過性の紅斑や膨疹(ぼうしん)が現れるアレルギー反応の一種です。通常、かゆみを伴い、数時間から数日で消えることが多いですが、慢性的に続く場合もあります。 原因が特定できない場合も多く、全体の約70~80%は原因が分からない「特発性じんましん」と呼ばれています。

じんましんの原因

・アレルギー反応
食品(例:卵、ナッツ、魚介類)、薬物(例:抗生物質、NSAIDs)、動物の毛、花粉などに対するアレルギー反応が原因となることがあります。
・物理的刺激
衣服の摩擦、圧力、寒冷や温熱などの物理的な刺激が原因で発症することがあります。
・ストレス
精神的なストレスや過労が引き金となることがあります。
・感染症
ウイルス感染、細菌感染、寄生虫感染などが原因となることがあります。
・その他
遺伝的要因、免疫系の異常、自律神経の乱れなども関与することがあります。

じんましんの症状

じんましんの主な症状は以下の通りです:
・紅斑と膨疹
皮膚に現れる赤みを帯びた斑点や膨らみが特徴です。形や大きさは様々で、数時間から数日で消えることが多いです。
・かゆみ
強いかゆみを伴うことが多く、掻くことで症状が悪化することがあります。
・その他の症状
重症の場合、呼吸困難、顔や口唇の腫れ(血管性浮腫)、発熱などの症状を伴うことがあります。

じんましんの治療法

じんましんの治療には、以下の方法が有効です:
・抗ヒスタミン薬
かゆみを抑えるために、抗ヒスタミン薬を使用します。市販の薬や医師の処方による薬があります。
・ステロイド薬
重症の場合や慢性のじんましんには、ステロイド薬が処方されることがあります。
・冷却
かゆみを和らげるために、冷たいタオルやアイスパックで患部を冷やすことが有効です。
・原因の特定と回避
じんましんの原因となるアレルゲンや刺激物を特定し、回避することが重要です。アレルギー検査や日記をつけることで原因を特定する手助けとなります。
・ストレス管理
ストレスを軽減するためのリラクゼーション法や適切な休息を心がけましょう。

注意点

皮膚症状だけではなく息苦しい、気持ちが悪い、おなかが痛いなどの症状がでることがあります。その場合は、すぐに病院へ行きましょう。
血のめぐりがよくなるような運動や飲酒で症状が悪化することがあります。じんましんが出ている間は避けるようにしましょう。

経堂ファミリアクリニック皮膚科のじんましん治療

じんましんの症状をおさえる飲み薬(抗ヒスタミン薬)の内服が基本になります。抗ヒスタミン薬は何種類もあり、人により効く薬が違ってきます。まずは自分にあった薬を見つけることが大切です。
また、食物など原因が明らかな場合は、それらを避けるようにしましょう。その他、じんましんの種類により日常生活の注意点が異なりますので、ご相談ください。 東京・経堂でじんましんのお悩みがある方や皮膚科・美容皮膚科をお探しの方は、小田急線「経堂駅」徒歩1分の経堂ファミリアクリニックまでお気軽にご相談ください。

   
保険診療専用受付番号
03-6432-6386
経堂ファミリアクリニック
お問い合わせ
03-6432-6386[ 保険診療 ]
03-6432-6387[ 自費診療 ]

診療時間

09:30〜12:30

14:30〜18:30
※土曜・日曜の午後は、17:30までとなります。
※土曜日午前は耳鼻咽喉科と美容皮膚科、土曜日午後は美容皮膚科、日曜日(終日)は美容皮膚科、形成外科の診療となります。
[ 休診日 ] 祝日
当院は完全予約制の為、WEB予約による診療を推進しております。
※はじめての方でもご利用いただけます。
診療科目
耳鼻科
皮膚科
形成外科
美容皮膚科
◯ 耳鼻科 土曜日・皮膚科 木曜日、土曜日はAMのみ
PAGE TOP