水いぼ(英語:Molluscum Contagiosum)は、ポックスウイルス科のウイルスによって引き起こされる皮膚の感染症です。水いぼは、子供に多く見られますが、成人にも感染することがあります。特徴的な小さな真珠のような隆起した丘疹が皮膚に現れます。
水いぼの原因は、伝染性軟属腫ウイルス(Molluscum contagiosum virus, MCV)です。主に以下の方法で感染が広がります。
・直接接触
感染した皮膚との直接的な接触によりウイルスが伝染します。例えば、子供同士の遊びやスキンシップ、性行為などが挙げられます。
・間接接触
感染者が使用したタオル、衣類、プールの水などを介してウイルスが伝染することがあります。
・水いぼの症状
水いぼの主な症状は以下の通りです:
・小さな丘疹
直径2〜5mmの小さな真珠のような隆起した丘疹が現れます。中心にくぼみがあることが特徴です。
・無痛性
丘疹は通常痛みを伴わず、かゆみがある場合もありますが、強くはありません。
・数や分布
丘疹は数個から数十個まで様々で、身体のどの部分にも発生することがあります。特に顔、首、腕、手足に多く見られます。
水いぼは自然に治ることが多いですが、治療を行うことで症状を早く改善することができます:
・自然治癒
多くの場合、数ヶ月から数年で自然に消えるため、特別な治療を必要としないことがあります。
・物理的除去
皮膚科医によるクレタージュ(掻き取り)や冷凍療法(液体窒素を使用した凍結治療)で丘疹を除去することがあります。
・局所治療薬
サリチル酸、イミキモドクリームなどの局所治療薬を使用することで、ウイルスの消失を促進することがあります。
・免疫療法
ドクターが特定の免疫刺激薬を使用して、免疫系を活性化し、ウイルスを排除することがあります。
・接触の回避
感染者との直接的な接触を避けることが重要です。特に子供同士の遊びやプールでの接触に注意が必要です。
・共有物の使用回避
タオル、衣類、浴用具などを共有しないようにしましょう。
・手洗い
手洗いやシャワーで皮膚を清潔に保つことが予防に効果的です。
・傷の保護
皮膚に傷がある場合は、バンドエイドや絆創膏で保護し、ウイルスの侵入を防ぎます。
水いぼが広がり続ける場合
丘疹が痛みを伴う、もしくは感染しているように見える場合
免疫力が低下している場合(例えば、糖尿病、がん治療中、ステロイド薬使用中など)
プールやお風呂などでの肌の接触により感染する場合もあるので、プールから上がる時には十分シャワーで身体を洗い、またタオルの共有は避けるようにしましょう。またアトピー性皮膚炎などの乾燥した皮膚や、湿疹のある皮膚に感染しやすいので、スキンケアをしっかり行いましょう。
自然に治る場合もありますが、なかなか治らない場合や数が増えてくる場合、親御さんや本人が希望される場合は、治療用のピンセットで水いぼをつまんで取り除きます(摘除)。摘除する時に痛みを少なくするため、麻酔のテープを皮膚に貼ってから治療を行います。
東京・経堂で水イボのお悩みがある方や皮膚科・美容皮膚科をお探しの方は、小田急線「経堂駅」徒歩1分の経堂ファミリアクリニックまでお気軽にご相談ください。
診療時間 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
09:30〜12:30 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ※ |
14:30〜18:30 |
● | ● | ● | ● | ● | ※ | ※ |
診療科目 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
耳鼻科 | ● | ● | ● | ● | ● | ◯ | |
皮膚科 | ● | ● | ● | ◯ | ● | ◯ | |
形成外科 | ● | ||||||
美容皮膚科 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |