ウオノメ・タコ治療 - 経堂ファミリアクリニック|耳鼻咽喉科皮膚科形成外科美容皮膚科 (自費診療)

Web予約 [ 完全予約制 ]

ウオノメ・タコ治療

経堂ファミリアクリニック > 皮膚科 > ウオノメ・タコ治療

ウオノメ・タコについて

ウオノメとは?

ウオノメ(英語:Corns)は、足の指の上部や側面にできる硬くて円形の皮膚の肥厚です。圧力や摩擦が繰り返し加わることで発生します。通常、小さく、硬く、痛みを伴うことが多いです。

タコとは?

タコ(英語:Calluses)は、足の底や手のひらにできる厚くて硬い皮膚の層です。持続的な圧力や摩擦に対する皮膚の防御反応として発生します。タコはウオノメよりも大きく、広範囲にわたることが多いですが、痛みを伴うことは少ないです。

ウオノメとタコの原因

ウオノメとタコの主な原因は次の通りです。
・圧力と摩擦
長時間にわたる圧力や摩擦が皮膚に加わることで、ウオノメやタコが形成されます。例としては、きつい靴やハイヒール、不適切な歩行、手作業などが挙げられます。
・不適切な靴
きつすぎる靴、緩すぎる靴、ハイヒールなどは足に異常な圧力をかけ、ウオノメやタコを引き起こしやすくします。
・異常な歩行
足の構造上の問題や歩行の癖が原因で、特定の部分に過剰な圧力がかかり、ウオノメやタコが形成されます。
・特定の職業や活動
手作業や長時間の歩行、スポーツなど、特定の職業や活動が原因で発生することがあります。

ウオノメとタコの治療法

ウオノメとタコの治療には、以下の方法が有効です。
・圧力と摩擦の軽減
足にかかる圧力や摩擦を軽減するために、適切な靴を選びましょう。クッション性のあるインソールやパッドを使用することも有効です。
・保湿
乾燥を防ぐために、保湿クリームを使用して皮膚を柔らかく保ちます。
・角質除去
角質を柔らかくするために、入浴後に軽石や角質除去クリームを使用して、定期的に角質を取り除きます。
・矯正インソール
足の構造上の問題を改善するために、矯正インソールを使用することがあります。これは足の圧力を均等に分散させ、ウオノメやタコの再発を防ぎます。
・専門家の治療
症状が重い場合や自己治療で改善しない場合は、皮膚科医や足病医(ポダイアトリスト)の診察を受けましょう。専門的な治療が必要です。
・手術
極端な場合には、手術が必要なこともあります。特に、ウオノメやタコが骨の異常に起因する場合は、手術によって問題を解決することがあります。

ウオノメとタコの予防

・適切な靴選び 足に合った靴を選び、圧力を均等に分散させることが重要です。 ・靴のクッション性 クッション性のあるインソールやパッドを使用して、足への圧力を軽減します。 ・定期的な角質ケア 入浴後に軽石や角質除去クリームを使用して、角質を定期的に取り除きます。 ・足の保湿 足を柔らかく保つために、保湿クリームを使用します。

注意点

足の裏などの特定の部位に、慢性的に刺激が加わることが原因なので、刺激の原因(足に合わない靴)などをみつけて、なるべく避けることが大切です。

経堂ファミリアクリニック皮膚科のウオノメ・タコ治療

硬くなった部分をメスで削ります。ウオノメの場合は、芯も含めて削ります。また、角質を軟らかくする塗り薬をあわせて使用する場合もあります。
東京・経堂でウオノメ・タコのお悩みがある方や皮膚科・美容皮膚科をお探しの方は、小田急線「経堂駅」徒歩1分の経堂ファミリアクリニックまでお気軽にご相談ください。

   
保険診療専用受付番号
03-6432-6386
経堂ファミリアクリニック
お問い合わせ
03-6432-6386[ 保険診療 ]
03-6432-6387[ 自費診療 ]

診療時間

09:30〜12:30

14:30〜18:30
※土曜・日曜の午後は、17:30までとなります。
※土曜日午前は耳鼻咽喉科と美容皮膚科、土曜日午後は美容皮膚科、日曜日(終日)は美容皮膚科、形成外科の診療となります。
[ 休診日 ] 祝日
当院は完全予約制の為、WEB予約による診療を推進しております。
※はじめての方でもご利用いただけます。
診療科目
耳鼻科
皮膚科
形成外科
美容皮膚科
◯ 耳鼻科 土曜日・皮膚科 木曜日、土曜日はAMのみ
PAGE TOP