かぶれ(接触性皮膚炎)治療 - 経堂ファミリアクリニック|耳鼻咽喉科皮膚科形成外科美容皮膚科 (自費診療)

Web予約 [ 完全予約制 ]

かぶれ(接触性皮膚炎)治療

経堂ファミリアクリニック > 皮膚科 > かぶれ(接触性皮膚炎)治療

かぶれ(接触性皮膚炎)について

かぶれ(接触性皮膚炎)は、皮膚が特定の物質に触れることで炎症を引き起こす状態です。原因となる物質には、化学物質、植物、金属、香料、洗剤、化粧品などがあり、誰にでも発症する可能性があります。かぶれは大きく分けて、アレルギー性接触皮膚炎と刺激性接触皮膚炎の2つのタイプがあります。

かぶれの種類

・アレルギー性接触皮膚炎:
概要: アレルゲンと呼ばれる物質に接触すると、免疫系が反応し皮膚に炎症が生じます。症状は通常、接触後24~48時間以内に現れます。
主な原因: ニッケル(金属)、ラテックス、化粧品、染料、植物(例: ウルシ)などが原因です。
症状: かゆみ、赤み、腫れ、水ぶくれ、湿疹などが特徴です。
・刺激性接触皮膚炎:
概要: 化学物質や物理的な刺激が直接皮膚にダメージを与えることで発生します。アレルギー反応とは異なり、刺激が強い場合、誰でも発症する可能性があります。
主な原因: 強い洗剤や漂白剤、酸・アルカリなどの化学薬品、過度の摩擦などが主な原因です。
症状: 皮膚の乾燥、ひび割れ、赤み、腫れ、痛みなどが見られます。

かぶれの予防と対策

・予防方法
原因物質を避ける: かぶれの原因となる物質との接触を避けることが最も効果的です。
保護具の使用: 手袋や長袖の衣服を着用し、皮膚が直接刺激物質に触れないようにします。
保湿: 皮膚が乾燥すると刺激を受けやすくなるため、保湿剤を使用して皮膚を保護しましょう。
・対処方法
洗浄: かぶれの原因となった物質を皮膚から早めに洗い流します。ぬるま湯と石鹸を使用して優しく洗ってください。
冷やす: かゆみや腫れを和らげるために、冷水や冷湿布を患部に当てると効果的です。
抗炎症薬の使用: 軽度の症状には、市販のステロイド外用薬(ヒドロコルチゾンなど)や抗ヒスタミン薬が有効です。
医師の診察: 症状が重い場合や、自己処置で改善しない場合は、皮膚科医の診察を受けてください。

医師への相談が必要な場合

・かぶれが広範囲に広がっている場合
・強い痛みや腫れが伴う場合
・水ぶくれができたり、感染が疑われる場合
・数日経っても症状が改善しない場合
かぶれは日常生活でよく起こる皮膚トラブルですが、適切な予防と対策を行うことで症状を抑えることが可能です。症状が気になる場合や改善が見られない場合は、早めに専門医に相談しましょう。

注意点

今までかぶれが起きなかった物質(湿布や化粧品など)であっても繰り返し使用することでかぶれが起きることがあります。かぶれが悪化すると全身に皮膚炎が拡大することがあるため早めの治療が大切です。

経堂ファミリアクリニック皮膚科のかぶれ治療

原因として疑われるものの使用や接触を中止し、抗ヒスタミン剤の内服やステロイド剤の外用を行います。
東京・経堂でかぶれ(接触性皮膚炎)のお悩みがある方や皮膚科・美容皮膚科をお探しの方は、小田急線「経堂駅」徒歩1分の経堂ファミリアクリニックまでお気軽にご相談ください。

   
保険診療専用受付番号
03-6432-6386
経堂ファミリアクリニック
お問い合わせ
03-6432-6386[ 保険診療 ]
03-6432-6387[ 自費診療 ]

診療時間

09:30〜12:30

14:30〜18:30
※土曜・日曜の午後は、17:30までとなります。
※土曜日午前は耳鼻咽喉科と美容皮膚科、土曜日午後は美容皮膚科、日曜日(終日)は美容皮膚科、形成外科の診療となります。
[ 休診日 ] 祝日
当院は完全予約制の為、WEB予約による診療を推進しております。
※はじめての方でもご利用いただけます。
診療科目
耳鼻科
皮膚科
形成外科
美容皮膚科
◯ 耳鼻科 土曜日・皮膚科 木曜日、土曜日はAMのみ
PAGE TOP