アトピー性皮膚炎治療 - 経堂ファミリアクリニック|耳鼻咽喉科皮膚科形成外科美容皮膚科 (自費診療)

Web予約 [ 完全予約制 ]

アトピー性皮膚炎治療

経堂ファミリアクリニック > 皮膚科 > アトピー性皮膚炎治療

アトピー性皮膚炎について

アトピー性皮膚炎とは?

アトピー性皮膚炎(英語:Atopic Dermatitis)は、慢性的で再発性のある炎症性皮膚疾患です。かゆみを伴う湿疹が特徴で、乳幼児から成人まで幅広い年齢層に見られます。遺伝的要因や環境要因が関与しており、アレルギー体質を持つ人に多く見られます。

アトピー性皮膚炎の原因

アトピー性皮膚炎の原因は複雑で、多くの要因が関与しています:
・遺伝的要因
家族にアトピー性皮膚炎、喘息、花粉症などのアレルギー疾患がある場合、発症リスクが高くなります。
・皮膚バリア機能の低下
皮膚のバリア機能が弱いため、外部からの刺激やアレルゲンに対して過敏に反応します。
・免疫系の異常
免疫系が過剰に反応することで、炎症が引き起こされます。
・環境要因
ダニやホコリ、ペットの毛、花粉、汚染物質などの環境要因が症状を悪化させることがあります。
・食事やストレス
特定の食品やストレスがトリガーとなることがあります。

アトピー性皮膚炎の症状

アトピー性皮膚炎の主な症状は以下の通りです:
・かゆみ
強いかゆみが特徴で、特に夜間に悪化することが多いです。
・湿疹
赤みを帯びた湿疹が現れ、かゆみにより掻きむしることで皮膚がさらに炎症を起こします。
・乾燥
皮膚が乾燥しやすく、ひび割れや鱗状の皮膚が見られます。
・皮膚の肥厚
慢性的な掻きむしりにより、皮膚が厚くなり、色素沈着が生じることがあります。

アトピー性皮膚炎の治療法

アトピー性皮膚炎の治療には、以下の方法が有効です。
・保湿
毎日の保湿が重要です。保湿剤を使用して皮膚の乾燥を防ぎ、バリア機能を強化します。
外用薬
炎症を抑えるために、ステロイド外用薬や非ステロイド性の外用薬(タクロリムス軟膏など)が処方されます。
・抗ヒスタミン薬
かゆみを抑えるために、抗ヒスタミン薬が使用されることがあります。
・生活環境の改善
アレルゲンや刺激物を避けるために、ダニ防止対策や空気清浄機の使用、適切な衣類選びなどが推奨されます。
・食事療法
アレルギーの原因となる食品を特定し、除去することで症状が改善する場合があります。
・ストレス管理
ストレスを軽減するためのリラクゼーション法や適切な休息を心がけましょう。

注意点

乾燥・発汗・皮膚の汚れ・ストレス・皮膚をかくなどの行動は症状を悪化させることがあります。皮膚を清潔に保ち、保湿を十分にしていただき、皮膚をかかないように注意しましょう。

経堂ファミリアクリニック皮膚科のアトピー性皮膚炎治療

ステロイドや保湿剤の塗り薬、抗ヒスタミン薬(かゆみをおさえる薬)の飲み薬を中心とした治療をおこないます。主にステロイドの外用が基本になります。ステロイドや保湿剤の外用で症状がない状態、またはあっても軽微で日常生活に支障がない状態を維持するのが重要です。
そのため、治療によって症状が一旦落ち着いてもすぐにはやめず、保湿剤や軟膏を毎日もしくは週に数回ほど塗る治療(プロアクティブ療法)をおこないます。 東京・経堂でアトピー性皮膚炎のお悩みがある方や皮膚科・美容皮膚科をお探しの方は、小田急線「経堂駅」徒歩1分の経堂ファミリアクリニックまでお気軽にご相談ください。

   
保険診療専用受付番号
03-6432-6386
経堂ファミリアクリニック
お問い合わせ
03-6432-6386[ 保険診療 ]
03-6432-6387[ 自費診療 ]

診療時間

09:30〜12:30

14:30〜18:30
※土曜・日曜の午後は、17:30までとなります。
※土曜日午前は耳鼻咽喉科と美容皮膚科、土曜日午後は美容皮膚科、日曜日(終日)は美容皮膚科、形成外科の診療となります。
[ 休診日 ] 祝日
当院は完全予約制の為、WEB予約による診療を推進しております。
※はじめての方でもご利用いただけます。
診療科目
耳鼻科
皮膚科
形成外科
美容皮膚科
◯ 耳鼻科 土曜日・皮膚科 木曜日、土曜日はAMのみ
PAGE TOP